
日曜日の秋まつりの続きです。
だんじりが郵便局前を通過しました~。

だんじりただ今、信号待ち。

オ~エス、オ~エス。
みんながんばれ~。
って、綱引きじゃありませんから。 (≧∇≦)ノ彡

ここの信号長いです。
芦屋のだんじりは、かなりのんびりなのです。
ちょっと飽きてきて、
あくびするソフィーの様子を動画でどうぞ。 ┐(´ー)┌
(※音声注意)
とにかく今年もソフィーと見られて良かったな♪
来年も一緒にね。
☆ ソフィーは2つのブログランキングに参加中デス
応援クリックしてもらえたら嬉しいな ☆だんじり中継レポがんばったのん (by ソフィー)
←お疲れ1ポチ♪うれしいワン
人気ブログランキングへエイヤ~サ~
←大勢と歩くのが好き♪2ポチもありがと
ブログ村MIX中型犬へ皆さんいつもソフィーに応援&温かいコメントをありがとうございます。
毎日の励みになっている1人と1匹暮らしデス。
へぇ わたしも「立ちねぷた」は知らなかったぁ
勉強になった U^ω^U (^(00)^)
ねぶた祭りは行った事あるよぉ 「ラッセラー ラッセラー」
>ダーリン、重すぎて青森まで行かれへんとか言わへんでよ~( ̄^ ̄)
U^ω^U言わない 言わない オレ親分だからぁ一番上!
子分の背中にぱむぱむ~んその上にランランママさんの上にららねねさんの上に隊長の上にマルコさんの上にソフィーちゃんの上にオレ
と言いたいけど、ソフィーちゃんは乙女だからソフィーちゃんだけは乗せてあげるぅ~♪
わーっ 久々にブレーメンだぜぃ~
これで立ちねぷたにも勝てる!( ̄(00) ̄)エッ ショウブ ナノ?
え、三種類もあってんや~ヾ(゜0゜*)ノ?巨大な立ち人形型山車なんて知らへんかった。これは、コロッケダーリンの背中に乗って見比べに行かな!!
ダーリン、重すぎて青森まで行かれへんとか言わへんでよ~( ̄^ ̄)
ねぶた → 青森市。山車は立体的な人形型。
掛け声は「ラッセーラー、ラッセーラー」
ねぷた → 弘前市。山車は平べったい扇形。
掛け声は「ヤーヤードー」
立ちねぷた → 五所川原市。山車は人形型で、とんでもない高さ。
掛け声は「ヤッテマーレ、ヤッテマーレ」
(〇ω〇)/ コノヨウニ ナッテ オリマス。コッホン。
あと、町村単位とか、町内会とか、子供会とかでやる
ちっちゃいねぶたもあるのだ。← ウチの近所には無い…
ソフィーたんも オーエスしたかったね~♪
ずぅーっと見てたから飽きちゃったか(ノ∇≦*)
そうだよ 来年は ねじり鉢巻き!似合いそうだよ!
レポありがとう また来年もお願いよん♪
>「芦屋だんじり見物(してるソフィーたんを見学する)ツアー」
いい!それいい!賛成賛成!
>( ▼д▼)ハッ! ねねっぺみっけ
エッ U ̄ω ̄U( ̄(00) ̄)ドコドコ
ソフィーちゃんのだんじり中継よかったよぉ♪
「ね~♪」の顔がたまらーん❤
レポありがとう~
屋根に乗っている人、斜め、凄いね
来年もお願い
うちの方は神輿が凄い
江戸三大祭の深川祭は水掛け祭で
見ているだけでビショビショになるよ
今年は本祭りで天皇陛下がお見えになったよ
>綱引きしてる子もいるけどぉ~。笑
( ▼д▼)ハッ! ねねっぺみっけ
ねねっぺ~、ねぶた祭りとねぷた祭りって何が違うのん?どっちか岩手やったっけ?
ラッセーラはどっち~?
いいな、こういう地元のお祭り~。楽しそう。
綱引きしてる子もいるけどぉ~。笑
ねぶた祭りは大きくなり過ぎて、地元民から見ると
「あれは観光客のもの」って感じなんだ…。(〇∧〇) サミシイ
ららっぺを連れて見に行けるようなお祭りが
近所にあるといいのにな~。
↑ でも多分ららは乱入して怒られる気がする。笑
お祭りにすっかり溶け込んでいるソフィーちゃん、
どこにいても笑顔がかわいいですね〜。
ねじり鉢巻も似合いそう。(笑)
ソフィーたん、だんじりレポお疲れ様(*゜ー゜)ゞ⌒☆ ちょっと飽きてたみたいやけど(笑)、良かったよ~♪
来年は○隊で「芦屋だんじり見物(してるソフィーたんを見学する)ツアー」やりたいねo(^o^)o
コメントの投稿