8月初めのボツ写真集です~。

ジブリ映画 『風立ちぬ』をイメージして撮影。 (笑)
どっかの畑にいる
おじいちゃんみたいだね。

ブログの暑中見舞い用の写真に♪
と思って撮ったけど。
この数日後に特発性前庭疾患になってしまい、
載せられなかったのでした。

どっちみち、ボツだったけどね。 ┐(´ー)┌

優雅にバカンス♪ ソフィーさん。
生まれてこのかた、NHKの朝ドラって
見たことがありませんでした。
それがソフィーの介護でひきこもり生活だった時、
お盆に三夜連続で「あまちゃん」の
ダイジェスト版が放送されてて、
一気にハマってしまいました。
暗かった夏の、唯一の楽しみ。
癒しでした^^ゞ
いよいよ今週末で終わっちゃいますね。
かなし~。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆昼メロヒロイン ソフィーちゃんもよろしくです (by ソフィー)
←応援ポチありがと♪
人気ブログランキングへ
今日もソフィーの会いにきてくれて
皆さんどうもありがと~。
応援クリック&温かいコメントが
毎日励みの1人と1匹暮らしデス。
おさんぽ終了~くださいな。
最近またまた増えた、おやつスポット。
自宅マンション入り口です。 ┐(´ー)┌
昨日のソフィーのおさんぽ写真。
両親に撮影頼めば良かったなぁ~。
自分がいない時のソフィーの様子が見たかった。(笑)
ちなみに来月からしばらく、
本館勤務をシフトから外して貰えることになりました。
上司が犬飼いで、先月ソフィーが倒れたこと
かなり同情してくれて。
ものすごーく、ありがたいです。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆しばらくは、どのくらい? (by ソフィー)
←ポチっとありがとう
人気ブログランキングへ現実逃避ちう。( _ _ )..........o
今日もソフィーに会いにきて下さって、
皆さんどうもありがとう。
応援&温かいコメントが
毎日励みの1人と1匹暮らしデス。
前回からのつづき~
木曜日は血液の再検査のため動物病院へ。
前庭疾患のセカンドオピニオンです。

落ち着いて見えるけど、

かなりのドキドキやよ。
採血もおとなしく、
おりこうさんて褒められた。
怖くて固まってたにしても、
えらかったなぁ~。(*´ 艸`)

心配していた肝臓の数値は下がってきました。
ALT 454 → 100
ALP 2250 → 766
やはり前庭疾患発症時の治療薬
ステロイドが原因だった思われますが。
獣医さん曰く、
たった数日間の投薬で
ここまで数値が上がるものではないらしく、
ほかに何か原因があったのかも?
とのこと。 (_ _|||) 原因不明
アルブミン
ALB 3.7 → 3.4
ソフィーは
低アルブミン血症で普段2.0~2.1しかないけど、
これもステロイドの影響で上昇。
アルブミンは健康長寿に大切な成分だから
上げてあげたいけれど。。。
肝臓数値が跳ね上がるし、
ステロイド治療ができないのが悩ましいところ。
食事でなんとかしたい。
そしてまた10日程してから
血液検査に行くことになりました~。
病院出たら、すでに真っ暗。

逃げるように帰路についたソフィーちゃん。 (≧m≦)
帰りもにゅ~にゅ~水飲みながら、
ガンバって歩きましたよ。
前庭疾患の投薬は終了しました。
調子良いです。
ありがとうございました♪
再発しませんように。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆病院もうおしまいする~(by ソフィー)
←応援ポチッとありがとう^^
人気ブログランキングへ
ソフィーにたくさんの応援を本当にどうもありがとう。
温かいコメントも毎日励みの1人と1匹暮らしデス。
先日のセカンドオピニオンの先生に、
真っ白だけど白髪?
って聞かれちゃいました~。

白内障もずい分進んでるねぇって。
お目目も美白化ソフィーちゃん。
特発性前庭疾患の記録。
① 前庭疾患発症 当日の記録。② 記憶の中の症状。③ MRI検査のこと1④ MRI検査のこと2⑤ セカンドオピニオン最終回の今日は、処方された薬についても
書いておきますね。
同じ疾患、老犬の子たちの参考になれば。

前庭疾患発症時。
かかりつけの動物病院にて。
プレドニソン(ステロイド)
バイトリル(抗菌剤)
ウルソ(肝臓用)
の3種類を処方。
後にセカンドオピニオンにて。
ATP (脳を活性する)
ノイロビタン (ビタミンB類神経や筋肉・関節に効く)
の2種類を、再発予防として処方。
発症時、ステロイドを4日間。
半分にして2日間、
計6日間投与したところ。。。
通常この短期間では、あまり考えられない位、
肝臓の数値が上がってしまいました。
同時に肝臓の保護用のウルソは10日分、
すべて飲ませたのですが。。。
処方のお薬が切れる今週中に、
病院へ連れてゆく予定です。
詳しい結果と治療については、また後日。

これは今年6月に撮った写真です。
ブログに載せようと思いつつ、
日にちが経っていた。
おもちゃダ~イブ♪ この頃に比べると、少しできないことが増えました。
まだやらないだけかな?
ずい分快復したけど発症してから、
やっぱり老いたなぁって。。。。
欲を出したら、バチが当たるかな。
今でも充分すぎるくらいの、
ソフィーですから。
今年は短いようで、
長い長い夏でした。
仕事とリハビリお散歩以外は、
ほぼ引きこもりでしたけどね。
ソフィーが突然歩けなくなった日から、
本当にたくさんの励ましをありがとうございました。
長々と書いたブログも読んでくれてありがとう。
1人だとついつい悶々と悩んでしまいます。
とくに真夜中布団に入った後にね。(笑)
ブログを書いてる時と、
皆さんからの応援メッセージを読み返してる時は、
冷静にソフィーのこと見れました。
1人と1匹には、やっぱりブログが不可欠です。
今後もたぶん色々あると思いますが、
どうぞよろしくおねがいします。
ソフィー&マルコ
発症から20日目。
9月1日のおさんぽ動画です。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆皆さんありがとうございました~(by ソフィー) 
←ポチッとうれしいのん♪
人気ブログランキングへ
ソフィーのお腹具合ですが。。。
夕方にはちょっと良いモノが出ました。
ご心配頂きありがとう♪
ソフィーが下痢をしやすい原因は、
アルブミンの数値が低いせいです。
前庭疾患を起こした時はステロイドを飲ませていたので、
全く下痢しませんでした。
アルブミンの数値を上げるには、
ステロイドの投与が有効だからです。
ソフィーの血液検査については、また書きます。
正直お年なので、1つ病気を発症すると
それが元で色々と弱ってくるのかな~って思ったり。
とはいえ1週間前の結果なので、
また良くなってるかも知れません。
なってるといいな~^^

今は食欲が旺盛だから、それだけでも安心だね。
前庭疾患記録のつづきです。
① 前庭疾患発症 当日の記録。② 記憶の中の症状。③ MRI検査のこと1今回は第4回目。
もうそろそろ飽きられてるとは思いますが~
急いで書くので、
お時間あればおつき合いください。 ≡≡≡ヘ(*--)ノ

8月14日
発症2日目のソフィーです。
ステロイドが劇的に効いたとは言え、
しんどさ変わらず。
横向きになるとつらい。。

8月15日
3日目で少し長い時間、立てるようになった♪
この日追加のステロイドを処方してもらいに、
初めて小一時間ほどのお留守番。
ついでに家庭ゴミを出した。
ポストに郵便物も取りに行けた。
職場の子がゴミ捨てしに行きましょうか
って言ってくれたけど。
さすがにそれは申し訳なくて断わった。(笑)
こういう場合やっぱ、
1人と1匹暮らしは不便だな~。
あと大きい子の介護も、
想像していた以上にタイヘン。
寝たきりって訳じゃないのに。

8月17日
ステロイドを飲ませて4日目。
昼間は元気になってきたものの、
夜中1~2時間置きのハァハァ、
シッコは相変わらず。
たまに真っ暗な部屋の中、
じ~っとたたずんでたりしてて、ドキッ。
副作用でしんどいのか、挙動不審だ。
ヤギミルクを飲ませて撫でてあげると、
しばらくすれば寝てくれた。

8月18日
ステロイドを飲ませて5日目。
この日から錠剤の量を半分にしてみた。
発症以来、なぜかトマト嫌いに^^;
馬肉とか納豆とかおやつとか。
好きなのはバクバク食べる。

ちなみにこのヤギミルクを、ふりかけると~

即完食♪ (≧m≦)ぷっ
今回の件に関係なく、
きいこさんが送って下さったモノです。
ステロイドの投与で、
水をたくさん飲ませないといけなかったから、
ホントにありがたかったです^^

8月21日
発症9日目。
お散歩にも行けるようになり、
大好きな縁石も上手に歩けてる。
でもまだ、たまにフラッと
なることあるから要注意。
ワタシが仕事に行ってる間も、
昼休みに様子を見に帰ると、
グッスリ熟睡してくれてて安心。
8月21日。
ずい分と良くなってきたので、
ひとまずステロイドの投薬中止。
段々と夜中のハァハァも
シッコもなくなってきた♪
そして8月26日。
ようやく動物病院のお盆休みが終わり、
両親に迎えに来てもらって診察へ。
容態が悪くなったり急変すると怖いのですが、
ひとまずお薬で様子をみましょう。
と言うことで延期していたMRI検査。
これだけ快復してるし、
もうしなくて大丈夫。
と言われるもんだと思ってた。
でも獣医さんは受けた方がいいって。。
ショック。
発症時のソフィーの脚が、
今まであまり見たことない立ち方だったらしい。
評判もよく経験豊富な獣医さんにそう言われると、
やっぱり不安。

夜な夜なスマホで検索してると、
詳しくなる一方、怖いし益々迷う。

発症後ソフィーが、固いフローリングの上でしか
寝てない事すら気になって。
またまた万年突き指の字で^^;
やっぱりMRIを受けさせようかと、
実家の両親にファックス。

・・・した日に、ベッドで寝てるし。
もう自分では判断つかなくなって、
セカンドオピニオンに行ってきました。
つづく。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆まだつづきあるのん ごめんね(by ソフィー) 
←読んだよのポチ嬉しいな
人気ブログランキングへかかりつけの方も
とても良い病院なのですよ。
皆さん今日もソフィーに会いにきてくれてありがとう。
応援クリック&温かいコメントが
毎日励みの1人と1匹暮らしデス。
朝は治りかけたと思ったけど、
夜のお散歩では、やっぱりまだ
すごいピーピーさんでした。
前庭疾患再発予防のお薬飲んでるから、
その影響かなぁ・・・。
今回はステロイドではなく、
副作用の少ないビタミン系です。
明日午前中、病院に電話してみよう。
お腹以外は元気です。
夜風が気持ち良くて、
今夜は隣町の空地まで歩いたソフィーです。

写真は先月末、出勤前の朝さんぽ。
ずい分と歩けるようになった頃のだよ。
☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
前庭疾患記録のつづきです。
① 前庭疾患発症 当日の記録。② 記憶の中の症状。今日は第3回。
お時間あればおつき合いください。 m(_ _)m
8月14日
発症翌日の夕方。
迎えにきてくれた父の車で動物病院へ。
前日同様、ソフィーの診察をして頂くも、
うーんと、獣医さんの反応イマイチ。
しかもMRI検査を勧められた。
一瞬頭が真っ白になった。
ソフィーの症状。
後ろ脚の歩行障害。
斜頚。(首が左側に傾いている)
眼振。(左右の揺れ)
嘔吐ナシ。
「特発性前庭疾患」ではないのですか?
と聞くと。
前庭疾患かどうかは、
当たりをつけて治療するので、
やはりきちんと調べる方が良いと言われた。
そしてソフィーは特発性(老犬性)の
前庭疾患ではなく、脳の方だろうとのこと。
( ノω-、)
たしかに。
眼振検査のとき、ワタシに助けを求めて
グルグルしたり、上下に動かしたりと。
目ん玉が妙~な動きになっていた。
これが要因?
おねがい。
家と同じ通りにやってけろ。(←鬼)
水平(左右の揺れ)=特発性前庭疾患。
垂直(上下の揺れ)=脳神経の場合が多い。
ネット検索情報より。
MRI検査、もちろん強制はされてない。
全身麻酔・・・・。
費用のこと・・・。
即答できずにいると、
もし受けるなら大阪のセンターへ
獣医さんに直接メールで予約して頂くことになるので、
翌日までに返事を下さいと言われた。
というのも、週末から
かかりつけの動物病院が
お盆休みに入ってしまうのであった。 (@д@)/
1日で決めるの?
注射1本打ってもらって、
2日分のステロイドを処方して頂き、
ひとまず帰宅。

これも8月末の写真。
眠いだけよ。
決められないと言いつつ、
帰りの車の中で、MRI検査を受けるなら、
いつが都合がいいかを父に確認。
心の中は、ほぼやると決めていた。
なぜならこの時、
ソフィーがすごくしんどそうだったから。
早く原因究明して、
一刻も早く楽にしてあげたかった。
原因がわかるのも怖いのだけど。
ただあと一歩、
踏み切れない気持ちでいたところ。。。
「いつも見ないのに、たまたまブログ覗いたら
ソフィーが大変なことになってるみたいだけど、
大丈夫~?」
って東京の姉が電話をかけてきてくれた。
いつも見てよ。ヾ(°∇°*)
それで、もしも自分だったら、
MRIの検査でもなんでも
高度な医療センターで調べてもらって
治療するわと言ってくれ、
迷いが吹っ切れた。
姉のとこはチワワを飼ってます。
そっか。
明日獣医さんにMRI検査の予約、
やっぱりおねがいしよう。
と決めたのに。
翌朝一番に飲ませたステロイドが、
劇的に効いたのでした。
つづく。

前庭疾患発症前、8月はじめ頃。
かっこいい寝方のソフィーちゃん。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆しじみスープ飲んだの (by ソフィー) 
←ぽんぽんポチッと嬉しいのん
人気ブログランキングへ皆さん今日もソフィーに会いにきてくれてありがとう。
応援クリック&温かいコメントが
毎日励みの1人と1匹暮らしデス。
帰宅して玄関あけたら、
じぇじぇじぇ! (@д@)/
プ~ン。
ク・・・クチャい。
そう。
ひさびさ下痢ってらした
ソフィーちゃんです。
留守中~最低2回は
キュルキュルなったと思われます。
けどちゃんとトレーにしてました。

お散歩中も、何回もポーズ。
ちょっとスッキリしたよ。
(道路は無事です。笑)
元気で~す。

まゆ毛キリっとしてるし♪
わかる?
向かって左目の上。
なんかかっこいいわ~。
そんなこんなで、今日は
前庭疾患シリーズお休みします。m(_ _)m
もう寝室で寝かせます。
つづきはまた次回。
今週中に書き終えたかったのにな。
うぇん。☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆ポチッとしてけろ・・・Zzz・・ (by ソフィー)
←応援うれしいです~
人気ブログランキングへ皆さん今日もソフィーに会いにきてくれてありがとう。
応援クリック&温かいコメントも、
毎日励みになっている1人と1匹暮らしデス。
お返事ぜんぜん出来てないけど、
いつもうれしく読ませて頂いてマス♪
本当にありがとう。

昨晩からおもちゃ箱を
物色しに行くようになりました~♪
さっきはシャカシャカと、
激しくベッドメイキングしていました。 (≧m≦)
アンヨの快復はもちろんのこと、
以前のソフィーに戻りつつあることが嬉しい。

ソフィーは一過性の、特発性前庭疾患だと思っています。
そう信じています。
この話はまた後日。
書くの遅いから、もうちょっと待っててね。
皆さんご心配ありがとう^^
小雨のうちに、竹やぶ散歩しとこ♪
昨日からのつづき。
(※前庭疾患発症 当日の記録)今回は可哀そうな記事じゃないので、
安心して読んでくださいね^^ゞ
発症後のソフィーの記録として書いてます。
8月13日
前庭疾患発症当日。
かかりつけの動物病院にて、
ひとまず獣医さんお1人でできる
簡単な診察をして頂きました。
血液検査も異常ナシ。
それでいつになく怯えて、
ブルブルと震えていたソフィーでしたが。
(発作じゃないよ)
ロビーでの歩行チェックの時には、
ワタシが移動しながら、おいで~って呼んだら、
目をキラキラさせて嬉しそうについて歩いた。
後ろ脚ヨタヨタなのに、
こんな時ですら、けな気でかわいい。
エエ子やね。(親ばか)
獣医さんには、目に力もあるし、
命がどうこうとか、そういう心配はないと思うので、
大丈夫ですよと言ってもらえてホッとする。
脚に問題ありと思われたみたいで、
注射を1本打って頂き、この日は帰宅。
※痛み止めと思っていた注射は、別モノでした。
獣医さんに確認済み。痛みのないアンヨに、
痛み止め打つ訳ありませんもんね^^ゞ
帰り道もソフィーを乗せたカートを、
何度も溝にはめそうになりながら帰った。
でもカートは重かったけど、心は軽かったよ。(笑)
この日はたぶん往復で、
1リットルは汗かきました^^;

帰宅後すぐに、ドライフードを出してあげるも口にせず。
毎晩一緒に食べてるトマトも・・・いらん。
プイ。あいにく馬肉は注文中で、翌日届くことになっていた。
犬生初のソフィーの食欲不振に、
少々アセリましたが、
いつも冷蔵庫から出した途端、
熱狂する納豆をワタシが食べ始めたら。。。
それはいる、ちょうだいと目で訴えてきたので、
新しいのを持ってきてあげると、
ワンパック一気食い。 (≧▽≦;)
通常とても食べられる容態ではなかったと思う。
ソフィーちゃんさすがね。
2時間後には食欲復活。
ドライフードを食べました。

翌8月14日。
午前中、前日には見られなかった
眼振(めまい)が始まりました。
掃除してたら、小首を傾げなからこっち見てるし^^;
こ、これは。
急いでネット検索すると、
『特発性前庭疾患』の症状と一致。
引っ越ししてきた当時、近所のお宅の庭に、
中型犬の白い雑種の子がいました。
ピンと立った耳と、
つぶらな瞳がかわいい老犬でした。
その子が前庭疾患だったかは分からないけど、
ガンバって立ってたり歩いたりしてる姿は
ソフィーと同じで、アンヨ開脚。
小首を傾げる姿もすごくキュートで。
後遺症なのか、痴呆も入ってたみたいで。
気になっていたのでお散歩ついでに、
よくソフィーとその子に会いに行ってました。
あれから10年。
ソフィーも同じ年頃になったんだなぁ。
話が脱線しましたが~
すぐに獣医さんに電話をかけ、
昨日みられなかった症状が出てきたことを伝えました。
そしてこの日の夕方、父に迎えに来てもらって、
再び動物病院へ行ったのでした。
つづく。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆長~~~い 読んでくれてありがとう (by ソフィー) 
←応援ポチっと嬉しいのん♪
人気ブログランキングへ皆さん今日もソフィーに会いにきてくれてありがとう。
応援クリック&温かいコメントも、
毎日励みになっている1人と1匹暮らしデス。
お返事ぜんぜん出来てないけど、
いつもうれしく読ませて頂いてマス♪
本当にありがとう。
ソフィーのMRI検査を見送ることに決めて、
昨日は久しぶりに7時間以上寝ました♪
ここのところ布団に入れば毎晩のように
睡魔とネット検索との戦いで。
ときには朝方まで続いたのであった。
おそるべし、スマホ。 (←?)
ソフィーは夜中のハァ~ハァ~がなくなって、
いつもグッスリ眠れてるのん♪前庭疾患といっても、
『特発性』
(老犬に多く発症。数週間~数ヶ月で治る)
『末梢性』
(耳の炎症で発症)
『中枢性』
(脳炎、脳腫瘍、中毒、外傷・・・などに伴い発症)
の3種類があるそうです。
(ネットで調べた情報)
かかりつけの動物病院の獣医さんには、
ソフィーは脳の疾患だろうと言われています。
今回は前庭疾患について、
倒れたときのこと、治療、MRIのことなど。
記録として書いておきますね。
もしお時間あれば読んでください。
これはただの・・ねんねですぅ・・Zzz・・8月13日
仕事から帰宅してみると、
いつも迎えてくれるソフィーが、
ベッドでフセした状態で倒れていました。
熟睡してる時はいつも横向きで寝てるし、
おかしいなぁと思いつつ、
トントントンと背中を叩いてみた。
すると、ん~?て。
ちょっと嬉しそうな表情をして顔を上げた。、
あー良かった。
やっぱり寝てただけかと、
安堵したのもつかの間。
立ちあがろうとした後ろ脚はヨロヨロで。
まるで生まれたての子鹿のよう。
すぐにお座りしてしまって、
そこから動くこともできない様。
慌てて部屋の中をチェックしてみたら、
ラグの端っこに失禁(おしっこ)の跡がありました。
ソフィーは今まで一度も
おもらししたことはないのだ。
急いでかかりつけの動物病院に電話しました。
診療時間は夜の7時まで。
すぐに連れてくるよう言われた。
あと15分しかありません。
急いでカートにトイレシートを敷き、
抱っこして乗せた。
すると途端にユル~いウンウンを
もらしてしまいました。
なのできっとお留守番中に
何かの発作を起したのだと思いました。
ヒトリぽっちでどれだけ心細かったことか。
それでも意識はハッキリしているし、、
たまたま購入してあったカートに初めて乗せられ、
怖くて隙あらば逃げ出そうとすソフィー。
上半身はいつも通り力が入るみたいでした。
そんなソフィーを押さえつつ、
大丈夫、大丈夫と励はげましながら
自分も大泣きしていた。
そして通常20分程のところ40分近くかかって、
なんとか病院へ到着。
診療時間はとっくに過ぎてしまい、
看護士さん達は帰られていたけれど、
獣医さんが玄関で待っていて下さり、
それだけで少しほっとしました。

とても長くなりそうなので、
今回はここまでで。
つづく。
スミマセ~ン。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆ソフィーのシッコと
ウンウンさん話でおわったのん (by ソフィー) 
←えらかったソフィーに^^ポチありがと
人気ブログランキングへ皆さん今日もソフィーに会いにきてくれてありがとう。
応援クリック&温かいコメントも、
毎日励みになっている1人と1匹暮らしデス。
お返事ぜんぜん出来てないけど、
いつもうれしく読ませて頂いてマス♪
本当にありがとう。
小雨降る中、動物病院へ。

♪ヨイショ ♪ヨイショ
がんばれ がんばれ
掛け声にあわせ、
苦手なカッパで歩きました~。
頭がまわらないので、
ソフィーのかわいい写真1枚だけで。
お許しください。
数週間。
とくにこの1週間、
悩んで悩んで悩みつづけた
MRI検査。
とりあえず今回は、
受けない方向でゆくことにしました。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆ママ今日こそ寝て~~ (by ソフィー)
←応援ポチッとおねがいします
人気ブログランキングへ皆さん今日もソフィーに会いにきてくれてありがとう。
応援クリック&温かいコメントも、
毎日励みになっている1人と1匹暮らしデス。
お返事ぜんぜん出来てないけど、
いつもうれしく読ませて頂いてマス♪
本当にありがとう。
おやつスポットで、にっこにこソフィーちゃん

この後ものすごい雷雨だったよー。
早めにお散歩行っておいて、
ほんと良かったね。
☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
前庭疾患(仮)発症してから、
あしたで3週間になります。
前の日は勤務が休みで、
お昼ごはんの後はいつも通り、
ソフィーとまったり過ごしてました。
朝から元気で、
とくに変わった様子はなかったけれど。
最近ではめずらしく、
離れたラグの方でお昼寝。
かわいいな~って、
思わず写真を撮りました。
コチラ。

それで後日、
ブログに載せようかとPCに取り込み、
写真に付けてたタイトルが
なんと、『子鹿ちゃん』でした。
今改めて見てビックリ。(@д@)/
翌日発症して、生まれたての子鹿のように、
立てなくなったソフィーですから~。

今思えばこの時から、進行していたのかなぁ・・・。(涙)
つづく。
☆ ソフィーはブログランキングに参加中~
1日1回応援クリックして貰えたら嬉しいデス ☆仔馬でもよかったかな (by ソフィー)
←応援ポチッと嬉しいのん♪
人気ブログランキングへ皆さん今日もソフィーに会いにきてくれてありがとう。
応援クリック&温かいコメントも、
毎日励みになっている1人と1匹暮らしデス。
お返事ぜんぜん出来てないけど、
いつもうれしく読ませて頂いてマス♪
本当にありがとう。